ここでは、最初の結婚式場に決めた「カサ・デ・アンジェラ青山」の決め手と準備の流れについて解説していきます。
![ミルク](https://life-diary0519.com/wp-content/uploads/2023/09/図1-1-150x150.png)
式場決定に悩んでるんだけど…
決め手は何だった?
![ココア](https://life-diary0519.com/wp-content/uploads/2023/09/アイコン②.png)
決め手は3つあるよ!
式場の決め手
1-1.チャペル
まず、挙式を行うチャペルの譲れない点やこだわりを考えましょう!
・ステンドグラスがある大聖堂がいい!
・自然光がほしい!
・階段がほしい!
・バージンロードが長いほうがいい!
・バージンロードは白いほうがいい!
・バージンロードはドレスが映えるように色がほしい! など…
何でも大丈夫です。
自分なりのこだわりを見つけてください。
譲れない点やこだわりを持つことで膨大にある式場の中から絞ることができます✨
私の譲れない点
・ステンドグラスがある大聖堂がいい!
・親子3人でバージョンロードを歩ける広さがほしい!
私の希望点
・階段がほしい!
1-2.披露宴会場
次に披露宴会場の譲れない点やこだわりを考えましょう!
・階段がほしい!
・シングル階段よりダブル階段が良い!
・プロジェクションマッピングを使いたい!
・白基調がいい!
・大人っぽい雰囲気がいい!
・可愛い雰囲気がいい!
こちらもなんでも大丈夫です。
チャペルの条件と合わせて考えた時に、より絞ることができます!
チャペル、披露宴会場、どちらから考えても大丈夫です。
例えば以下のような条件の場合では、なかなか見つからない場合があります。
そのため、考えた譲れない点の中で優先度をつけ、どこまでなら妥協できるかを考えておくことがオススメです。
場所
・東京都内
チャペル
・5mのバージョンロードで自然光が入り、ステンドグラスのある大聖堂
披露宴会場
・ダブル階段とテラスがある会場
私の譲れない点
・階段がほしい!
・大人っぽい雰囲気がいい!
私の希望点
・ダブル階段がいい!
1-3.その他
式場によっては、著作権の問題で使用できないや安全上行うことができない内容が決まっているので見学までに、どんな余興や曲が使いたいのかを考えておきましょう!
もちろん新郎が入場する時は〇〇、新婦が入場するときは〇〇と細かく決めても大丈夫ですが、現段階ではジャンルやこの曲使いたいな~ぐらいで大丈夫です。
特にディズニーの曲などを使用したい場合は、著作権が厳しいので要確認です!!!
また、今まで誰もやったことないような演出を取り入れたい場合も確認しておきましょう。
(例えば、フクロウに指輪を運んでもらうなど…)
さらに、持ち込み可能品の確認も見学時に実施しましょう。
特にドレスなどは持ち込みNGの式場があり、可能の場合も持ち込み料がかかる場合がほとんどです。
見学時に伝えることが、割引してもらえる可能性があります✨
私の希望点
・ディズニーの曲が使いたい!
・席次表をDIYするときにディズニーキャラクターを載せたい!
世界中の結婚式場から自分の理想の式場を見つけることは、時間もかかり簡単ではありません。
そのため、結婚式の譲れない点・希望点・妥協点を事前に考え、パートナーと話し合いましょう。
話し合いを行うことで、短期間に式場が決定し準備にたくさんの時間を作ることができます!
見学へ
![ミルク](https://life-diary0519.com/wp-content/uploads/2023/09/図1-2-150x150.png)
そもそも見学っていつ行ったらいいの?
持ち物ってある?
![ココア](https://life-diary0519.com/wp-content/uploads/2023/09/アイコン②.png)
見学へ行く時期について紹介するね!
2-1.見学は1年以上前
結婚式の準備は時間と労力をたくさん使います。
そのため、結婚式をすることを決めたらできる限り早めに(1年半~1年前)行くことをオススメします。
特に結婚式の実施希望日が、春や秋の土日祝で大安・友引希望の場合は、とても人気のため早めに見学に行くことをオススメします✨
しかし、1年前からしか見学を受け付けていない式場もありますので、見学に行きたい式場に問い合わせてみてください。
簡単に、早めに行くことでのメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
・希望の日時で契約できる可能性がある
・余裕を持って準備することができる
デメリット
・1年後にはプラン内容が変わる可能性がある
・金額が変わる可能性がある
春や秋の土日祝で大安・友引希望の場合で、さらに午前中に挙式をしたい方は、今すぐ見学予約をしましょう!
特に日取りにこだわりがない方は、「仏滅割」など適用される可能性があるのでお得に結婚式を挙げることができます。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3THA9K+FW5L4I+3DOK+66WOX)
2-2.持ち物
見学に行く際のは基本的に普段のデートで持っていくものと同じで大丈夫です。
あまり忘れることはないかと思いますが、「携帯電話」は必ず持っていきましょう!
式場では見学中にたくさん写真を撮ることができます。
写真を撮ることで、後日見返すことができ、他の式場と比較することができます。
また、メモを取ることできるので質問したい内容や回答を記録しておきましょう。
携帯でメモを取りにくい方は、メモと筆記用具も持っていくといいかもしれません。
2-3.服装
普段着で大丈夫です。
20代の方もいれば、40代の方もいるのでいろんな服装の方がいます。
普段着が気になる方は、女性はワンピースで男性はジャケットを羽織って行くとかっこいいかと思います✨
もちろんジーパンでも問題ありません!
服装に関して気になる方は、事前に問合せてみるのがいいかもしれません。
決定後のスケジュール
「カサ・デ・アンジェラ青山」の場合のスケジュールをご紹介します。
2、3年前の記憶のため、多少異なることがあります。
式場により異なりますので、ご了承ください。
![ミルク](https://life-diary0519.com/wp-content/uploads/2023/09/図1-2-150x150.png)
式場が決まったらどんなスケジュールになるの?
![ココア](https://life-diary0519.com/wp-content/uploads/2023/09/アイコン②.png)
スケジュール感について説明するね!
3-1.1年前
見学時または別日にて、契約の手続きを実施します。
この際、申込金として10万円~20万円が必要となります。(※式場によって金額は異なります)
申込金は婚礼費用の一部に充てられるので、安心してください。
また、支払方法は現金またはクレジットカードです。(※式場によっては現金のみの場合もあります)
手続きが終了後、準備をしていくにあたり必要な書類一式の入ったファイルや担当の方についてのお話があり、1日が終了となります。
![](https://life-diary0519.com/wp-content/uploads/2023/09/S__384507920.jpg)
3-2.契約から10日後
見学時に担当してくれた方が、担当プランナーになる式場もありますが、「カサ・デ・アンジェラ青山」では、別の方が担当になります。
そのため契約から7日~10日で担当の方から挨拶の電話があり、初回打ち合わせの日程を決め、電話が終わりです。
3-3.7か月前
衣装見学の予約を提携しているドレスサロン(セラマジィ)に電話で行います。
予約した日にドレスサロンに伺い、衣装の試着を行います。(複数回実施)
所要時間は、3~4時間でウェディングドレスやカラードレス、タキシードなどを試着することができます。
セラマジィの場合、レンタルドレスをセミオーダードレスがあり、セミオーダードレスは+20,000円で持ち帰ることができます✨(タキシードも同様)
![](https://life-diary0519.com/wp-content/uploads/2023/09/S__384507920-1.jpg)
3-4.6か月前
初回打ち合わせがスタートします。
予約が早く、早くから打ち合わせを希望している場合は、もう少し早くから打ち合わせが始まることもあります。
初回打ち合わせでは、新郎新婦のプロフィールやどんな結婚式にしたいかをお伝えし、担当さんと結婚式のイメージを作りあげていきます😊
また、招待状のデザインを検討し、招待するゲストのリストアップ・住所録の作成を行います。
3-5.5か月前
2回目の打ち合わせを行います。
この時期では、招待状を決定し、ゲストのリストアップ・住所録の作成を完成させます。
リストアップしたゲストを参考に、席次表を考え始めます。
2回目の打ち合わせでは、式の進行の打ち合わせや写真アルバムの提案、司会者の案内があります。
DIYするアイテムの検討・作成もこの時期からスタートさせます。
![](https://life-diary0519.com/wp-content/uploads/2023/09/S__384507920-2.jpg)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3THB1Z+5VCWJ6+2NA0+C28PT)
3-6.4ヵ月前
3回目の打ち合わせを行います。
3回目の打ち合わせでは、進行の打ち合わせの続きや披露宴の演出、記録映像の演出、引出物・引菓子についての案内があります。
この時期には、招待状をゲストに送りましょう!
また、BGMや装花の検討に入りしょう。
3-7.3か月前
4回目の打ち合わせを行います。
4回目の打ち合わせでは、会場装花や料理・ドリンク、ウェディングケーキ、ゲストの着付け、メイクリハーサルの案内があります。
打ち合わせしながらどんな感じが良いか決めるのもいいですが、事前に試料をもらっておくとスムーズかと思います😊
可能であれば、試食会に参加しましょう✨
当日はほとんど料理は食べる時間はなく、ゲストに食べてもらうコースを決めるためにも試食会に参加することをオススメします。
![](https://life-diary0519.com/wp-content/uploads/2023/09/S__384614438.jpg)
![](https://life-diary0519.com/wp-content/uploads/2023/09/S__384614437.jpg)
![](https://life-diary0519.com/wp-content/uploads/2023/09/S__384614436.jpg)
![](https://life-diary0519.com/wp-content/uploads/2023/09/S__384507920-3.jpg)
3-8.2か月前
5回目の打ち合わせを行います。
5回目の打ち合わせでは、今まで検討してきたモノを決定していきます。
また、進行の打ち合わせ続きも行います。
招待状を送ったゲストから返信ハガキが届くころですので、席次表を完成させましょう😊
3-9.1か月前…中止
6回目の打ち合わせを行います。
6回目の打ち合わせでは、最終確認を行います。
また、司会者さんとの打ち合わせもこの時期に行います。
さらに、衣装の最終フィッティングも行うので、少しバタバタするかと思います。
※私たちはコロナ禍により、1か月前に中止したためこの打ち合わせを実施しておりません。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3THA9K+FW5L4I+3DOK+66WOX)
3-10.支払い
結婚式の費用は数百万と決して安くはありません。
そのため、複数回に応じて振込にて支払うことができます。
例)
1回目:契約時に申込金として20万円
2回目:3か月前に80万円
3回目:2週間前に残りの金額
式場によっては、ご祝儀払い、クレジット決済、事後払いが可能な場合がありますので、スタッフに確認してみてください!
また、支払方法回数および期日は式場により異なります。
併せて確認してしてください。
以上が結婚式の準備スケジュールです。
ちなみに、見積ですが各打ち合わせ後にいただくことができます。
あまり間違えるとは考えにくいですが、金額や個数を間違えていることがあるので、自分の目でしっかり計算する(確かめる)ことをオススメします!
おわり!
次の投稿でお会いしましょう🖐